1. HOME
  2. 応援ブログ
  3. アルパカ通信 読みもの・お知らせ
  4. 書籍「デザコン2024 阿南 official book」4月22日(火)より全国の書店・オンライン書店にて発売!

書籍「デザコン2024 阿南 official book」4月22日(火)より全国の書店・オンライン書店にて発売!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
書籍「デザコン2024 阿南 official book」4月22日(火)より全国の書店・オンライン書店にて発売!
 

書籍「デザコン2024 阿南 official book」4月22日(火)より全国の書店・オンライン書店にて発売!


実践的・創造的技術者を養成することを目的とした、5年一貫の高等教育機関である高専の学生によって、毎年行われている全国高等専門学校デザインコンペティション🎨
その21回目となるデザコンの全容を伝える公式記録集「デザコン2024 阿南 official book 第21回全国高等専門学校デザインコンペティション」を2025年4月22日(火)より全国の書店・オンライン書店にて発売中です📚✨


<詳しくはこちら🎨>



●デザコンとは
実践的・創造的技術者を養成することを目的とした、5年一貫の高等教育機関である高専の学生によって、毎年行われている全国高等専門学校デザインコンペティション。ロボコン、プロコン、プレコンと並び、全国58校の高専におけるメインイベントのひとつ。主に土木系・建築系を中心とする学生が、専門的な知識を基に制作した作品で技術(=エンジニアリング・デザイン)を競い合う大会。


●概要
21回目となるデザコンの全容を伝える公式記録集。競技、作品、プレゼンテーションを通して、参加した多くの高専の学生が「つながり」、技術、アイデア、表現を「つなぎ」、さらに現在から未来に続く「つながり」を将来にわたって活用して、より良い未来が創造されることを期待して「繋」がテーマ。阿南工業高等専門学校で実施され、全5部門の競技の応募作品が268点となった。


【空間デザイン部門】
designcompetition2025_kukan.jpg

撮影:中川 敦玲

◆テーマ:タテ×ヨコ
災害を見据えて、建築学、土木工学、都市計画学、農村計画学などによる既存の手法にとらわれずに、他の工学、芸術、文学、教育、文化財、医療、商業など、多様な分野の視点からとらえた地域資源と「繋」がり、自分の生き方を支える新しい空間デザインの可能性の提案が課題。

全国から応募された112作品から入賞作品が決定するまでの全審査過程を記録する。



【構造デザイン部門】
designcompetition2025_kouzou.jpg


◆テーマ:つなげる架け橋
昨年に続き、紙と木工接着剤のみで製作した橋が課題。橋は2~4つの部品に分割することができ、くさびや込み栓、接着剤などを使わず、部品のみをつなぐことでひとつの橋になることが条件。

競技は、部品をつないで形成した橋へ静的(固定)荷重と衝撃荷重を与えて耐荷性能を競うことから、紙という素材の持つ強さやしなやかさ、軽さなどの特性を最大限に引き出すことに加えて、複数の部品をどのように接合するかが求められた。
全国及びモンゴルから応募された52作品の橋への競技の様子など、総合順位と入賞作品が決定するまでの全審査過程を記録する


【創造デザイン部門】
designcompetition2025_souzou.jpg
撮影:渡辺 洋司


◆テーマ:未来につなげる脱炭素な社会
2050年の未来と「繋」をテーマに、都市における「脱炭素な社会づくり」が課題。地球温暖化による気候変動などの早急に対応すべき課題を克服し、2050年においても豊かに暮らせる社会を実現するこれまでにはない斬新なアイデアの提案が求められた。

全国から応募された19作品から入賞作品が決定するまでの全審査過程を記録する。



【AMデザイン部門】
designcompetition2025_am.jpg
撮影:畑 拓


◆テーマ:人と人が豊かにつながるものづくり
3Dプリンタの特性を活用した、人の連携を強くし、ふれあいの機会を増やす、人のつながりを豊かにするアイテムの提案が課題。3Dプリンタを単なる製作ツールに留めず、形状設計や材料の選択による課題解決力が求められた。

全国から応募された32作品から入賞作品が決定するまでの全審査過程を記録する。


【プレデザコン部門】

◆テーマ:過去 ⇒ 現在 ⇒ 未来 ×「繋」
高専の本科3年生以下が対象となり、デザコンの従来の4部門の内の3部門(空間デザイン部門、創造デザイン部門、AMデザイン部門)に連動する3つのフィールドに分け、それぞれに提案条件を設定して実施。既成概念にとらわれない自由な発想によるデザインが求められた。
全国から応募された全53作品を収録、来場者の投票結果による総合順位も記録する。

・空間デザイン・フィールド:現存するか、過去に実在した構造物をモチーフとして、部門の課題テーマを表現する独創的で魅力的な絵

・創造デザイン・フィールド:次回のデザコン2025福井大会で使用するトートバッグのデザイン画。開催地である福井県をイメージできるもの

・AMデザイン・フィールド:部門の課題テーマを体現する3Dプリンタで出力した造形物(オブジェ)と、そのコンセプトを示したポスター



●書籍説明
designcompetition2025_book.jpg

■書名:デザコン2024 阿南 official book 第21回全国高等専門学校デザインコンペティション

■編者:一般社団法人全国高等専門学校連合会

■発行日:2025年4月25日

■定価:1,980円(本体1,800円+税)

■コード:ISBN978-4-86358-993-3

■仕様:B5判、176頁

■販売ルート:全国大型書店、オンライン書店、直販

■発行社:株式会社建築資料研究社

■URL:https://www.kskpub.com/book/b10131834.html


▼目次
https://prtimes.jp/a/?f=d53143-299-49e03d374a7c2a0721d83ba20e824c4b.pdf

 

▼全国高等専門学校デザインコンペティション 公式サイト

https://xn--tckf4c8j.com/


  • このエントリーをはてなブックマークに追加