製図試験は講師や他の受講生との団体戦!抱え込まず前に進み続けることが大切

1級建築士 合格おめでとうございます!

建築業界に興味を持ったきっかけは?

中学生のときに実家を新築したことがきっかけです。建築の現場を生で見て、感動したことを覚えています。

資格を取ろうと思ったきっかけは?

将来絶対に必要な資格だし、学生のうちにチャレンジできる機会があったので受けてみようと思いました。
目標は1級建築士だったのですが、建築士試験がどんなものなのか知りたかったので、練習として2級建築士学科試験のみを受験し合格しました。その後1級建築士に挑戦し合格しました。

学生での資格取得はいかがでしたか?

受講生は社会人の方が多く、朝から夜遅くまで働いた後に通学されていて、とても大変そうだなと思っていました。自分も大学院に行きながらの資格試験勉強で、研究やバイトとの両立は大変ではありましたが、やはり社会人の方々に比べるとまだ楽な方かなと思います。
就活で面接を受ける際も「絶対に必要な資格なので、早めに取るに越したことはない」とよく言われていたし、「今年受験する」と伝えると好印象を持ってもらえたように感じます。

日建学院を選んでいただいた理由は?

模擬試験を1度受験したことがきっかけです。模擬試験を受けて営業担当の方とやり取りしていくうちに「自分と合うんじゃないかな?」と思ったし、担当の方が丁寧に接してくれたので日建学院に通おうと決めました。

独学との違いは?

学科は日建学院の教材で独学したのですが、他の受験生と自分にどれほどの差があるのか分からなかったことが大変でした。
製図試験は1人で勉強するのは限界があり、周りの意見や指導を受けながら勉強した方がいいと考えて通学しました。教室に集まって講義を受けたのですが、周りの過年度生の方々が気にかけてくださったりアドバイスをいただいたり、1人じゃないということがとても大きかったです。
分からないことがあったときや上手くいかないときは講師の方に質問できるので、1人で抱え込まず前に進めることも大きいです。

日建学院はいかがでしたか?

日曜日に通っていましたが、教室の雰囲気が良く、講師・受講生・担当の方々に熱気があって良かったです。「自分も頑張らないといけないな」とモチベーション維持に繋がりました。
また、法令集がとても使いやすかったです。

学科はどのように勉強していましたか?

とにかく過去問を何周もして、過去問だけは落とさないように意識していました。過去問がほぼ完璧に解けるようになったら、テキストを読み込んで知識の幅を広げるように意識しました。学科試験後はおそらく合格しているだろうと自信はありました。

製図の勉強はいかがでしたか?

製図は苦労ばかりでした。製図の勉強を始めた頃は過年度生の方々との実力の差に心が折れそうになり、試験まで2ヵ月という短い期間で、自分がそこまで描けるようになるのかとにかく心配でした。最初は何からやればいいのか分からないし、やりたいことも上手くできずに時間が過ぎて、学科試験とは全然違うなと思いました。
グループ学習は教室全体では話せなかったり聞きづらかったりすることも、少人数で意見を出し合うことでどんどん知識が深まって良かったです。

製図はどのように勉強していましたか?

学校から提示された課題はクリアするようにして、講師の方々を信じて言われたことは素直に受け止めて、とにかく繰り返し練習しました。講師の方々は褒めてくれつつも、改善すべきところは「それはだめだよ」「今の状況じゃ受からないよ」ときちんと指摘していただけたので良かったです。
描くのは自宅でもできるので開放教室はあまり利用せず、帰宅したらまず製図板を広げるように意識付けて、学校では分からないことを聞くということをメインにしました。

製図試験当日はいかがでしたか?

今年は階数が自由だったのですが、エスキースしている段階で最後の最後に断面図が入りきらないことに気が付いて、そこから慌てて修正してかなり大変でした。最後に少し確認できたのですが、緊張で今までにしたことがないようなミスばかりしてしまい、周りが見えないくらい自分のことで精一杯でした。
講師の方の採点では大きなミスはありませんでしたが、どんどん減点されていって少し厳しいかなという印象だったので、合格できて驚いたし嬉しかったです。

独自の勉強方法は?

自分だけのメモ用ノートを作って、重要なことや忘れがちなことなどを書いて覚えるようにしていました。
製図の勉強では分からないことやできないことがあれば、すぐに講師の方や過年度生に積極的に質問していました。製図試験まで期間が短いので、立ち止まらないことが大切だと思います。

大変だったことは?

大学院の研究とバイト、資格試験勉強の両立が大変でした。少しの隙間時間でも机に向かって勉強するようにしていました。

資格を取って変わったことは?

まだ学生で社会に出ているわけではないので大きな差は感じていませんが、社会人になってからのことを考えると、資格取得できたことで少し心に余裕ができました。
自分の描いた図面が形になるという経験をしてみたいです。試験に合格して終わりではないと思うので、早く1人前の設計者になれるようこれからも頑張りたいです。

今後の受験者へメッセージを!

資格の勉強はとても大変ですが、1人で悩むことなく、講師の方に相談したり周りの方とアドバイスし合ったり、団体戦だと思って頑張ってください。
学生はがむしゃらに取り組めると思うので、目標に向かって諦めずに取り組み続けることが大事だと思います。
