1. HOME
  2. 応援ブログ
  3. みんなの合格体験記
  4. 「資格は嘘をつかない」だから宅建士を取りたかった!通学で勉強をルーティン化

「資格は嘘をつかない」だから宅建士を取りたかった!通学で勉強をルーティン化

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「資格は嘘をつかない」だから宅建士を取りたかった!通学で勉強をルーティン化

宅地建物取引士 合格おめでとうございます!

資格を取ろうと思ったきっかけは?

もともと自分にあまり自信がなく、資格を取ることで少しでも自信をつけたいと思いました。
就職した会社の先輩が、「資格は嘘をつかない」とおっしゃっていて、自分も「絶対に取りたい」と思いました。

また、仕事でお客様に物件をご案内する際に、道路や不動産に関しての知識が足りないことを実感し、そういった不動産に関する知識は自ら学んでいかないといけないなと思ったことも宅建士を取ろうと思った理由のひとつです。

2Q_Takeuchi.png

通学を選んだ理由は?

独学も少し考えましたが、自分は怠けてしまいやすい性格なので、学校に通って勉強のルーティンを確立しなければ「一発合格」はできないと思い通学を選びました。通学することで「勉強する環境」を整えることができ、その環境を買っているような感覚だと思います。

2Q_Takeuchi.png

日建学院を選んでいただいた理由は?

新卒で入社した会社の研修期間中に、日建学院の担当の方のお話を聞いたことと、会社の先輩も日建学院に通っていたからです。

2Q_Takeuchi.png

日建学院のよかったところは?

毎週水曜日に講義を受けていたのですが、「映像講義→小テスト→グループ学習」というルーティン化された学習システムが自分には合っていたと思います。
1日の中で「インプット→アウトプット」での勉強ができるのがよかったです。グループ学習では、自分だけでなく他の生徒さんが間違えた問題を知ることで「ここはみんなが間違えやすい問題だから、徹底的に勉強しないと」と注意しながら勉強することができました。

もし独学をしていたら、合格するためにどれだけ勉強したらいいかの目安が分からないので不安だったと思います。日建学院に通学している間は、普段の講義に加えて毎週のように模試があり、ある程度の勉強量をこなせているという安心感がありました。教材・問題集・模試など量は多かったですが、その分徹底的に苦手を無くすことができました。

また、やる気の面でいえば、毎週のテストで満点近い点数を取る方がクラスにいたので、それに刺激されて自分も9割近くは点数を取れるように勉強していました。

2Q_Takeuchi.png

どのような勉強スケジュールでしたか?

仕事がある日は、仕事に行く前の朝に10~40分ほど、休日は15時間ほど。休日にたくさん勉強の時間を取りました。

勉強時間の確保については、早起きは苦手だし、仕事の後に勉強するのも疲れてしまうので、「朝は10分だけでも勉強する」ということと「休みの日は日建学院の自習室にこもる」ということを心がけ、メリハリをつけて勉強していました。

2Q_Takeuchi.png

どのように勉強していましたか?

日建学院の講義がある日は、講義前の予習でテキストを見ながら問題を解き、講義後は復習課題をやっていました。余裕があるときは、小テストも解き直していました。

また、映像講義を見ているときは、テキストに書いてあることだけではなく講義中に先生が言っていることをメモしておくと、後々問題を解くときに役立ちました。

他にも、試験直前期に受けた模試で間違えてしまった問題があれば、その問題に関する分野の過去問を全てその場で解き直しました。そして基本的なことではありますが、講義は休まず出席するようにしていました。勉強が大変できついときもありましたが、絶対に一発で取りたかったのでがんばりました!

2Q_Takeuchi.png

試験当日はどうでしたか?

とても緊張していました。宅建士を先に取っている先輩から、当日は深呼吸するといいよとアドバイスをもらっていましたが、試験前に立ち寄ったコンビニに携帯を忘れてしまい取りに戻ったことで、試験会場に向かう電車に乗り遅れそうになり、すごく焦りました(笑)

また試験中は、普段の模試では試験時間90分の中、前半45分で問題を解き終わり、残りの時間は見直しにあてていましたが、本番の試験では慎重に問題を解きすぎてしまい見直しの時間が少し足りなかったです。なのでマークミスだけはしないように、そこは3回くらい見直しました。

2Q_Takeuchi.png

資格を取ってよかったことは?

宅建士の勉強をしたことによって、仕事で実際にその場面になったときに「こういうことか!」と理解することができ、自分の中で腑に落ちるようになりました。物件調査などで、宅建の知識と繋がったときは嬉しく感じます。

2Q_Takeuchi.png

資格をどのように活かしたいですか?

お客様に物件をご案内してご契約いただく際に、自分の学んできた知識をお伝えすることで、お客様がご納得・ご安心してご契約していただけるようにしたいです。最初から最後まで、自分自身の力でお客様をサポートしていければいいなと思います。

2Q_Takeuchi.png

今のお仕事のやりがいはなんですか?

物件の売主様と買主様の架け橋になり良い取引を成功させることで、どちらにも幸せをもたらせればと思い不動産の仲介の仕事を選びました。お客様と一緒に物件を探している中で、お客様の背景を知ることができたりお話が盛り上がったりすると、もっと「この方のために、物件探しを成功させたい」と思います。

これからも「良い物件だから」ということだけではなく、「自分(私)だから」とお客様にご案内をお願いされるエージェントを目指したいです!

2Q_Takeuchi.png

今後の受験生へメッセージを!

平日は仕事などで疲れていて勉強するのが大変だと思うので、休日に日建学院に来て、しっかり勉強するとメリハリがついて勉強しやすいと思います。

もちろん「高い点数を取る」という意識も大事ですが、「苦手を減らす」という意識で取り組むと、勉強のモチベーションが保ちやすいと思います。自信がない方こそ、自分のように「絶対に取るぞ」という強い気持ちで取り組むことができると素敵だと思います!

2Q_Takeuchi.png
 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加