日建学院を信じてよかった!忙しい大学生が2級建築士にストレート合格

2級建築士 合格おめでとうございます!

建築業界に興味を持ったきっかけは?

高校進学の際にどの学科に進もうか迷い、一番おもしろそうだった建築系の学科に進学したことがきっかけです。だんだんと建築のことが分かるとおもしろく、引き続き大学でも建築を学んでいます。特に設計に打ち込んでいる時に充実感を感じます。

資格を取ろうと思ったきっかけは?

工業高校生のときから2級建築士を取得することを前提に話をされていたので、受験資格を得たら自然と受験するものだと思っていました。
また、就職活動でも資格があれば有利になると考えて取得を目指しました。

日建学院を選んでいただいた理由は?

大学の説明会で話を聞いたことと、通学しやすい場所に日建学院があったからです。

日建学院はいかがでしたか?

日建学院から出された課題などは、全てきちんとやりました。逆にそれ以上のことを+αでやろうとはせず、言われた量をこなしていたら合格できたので日建学院を信じてよかったです。
もし独学をしていたら、試験までにどれだけ勉強すればいいのか分からず、苦労するのではないかなと思います。また、用意されたテキストや問題集も分かりやすかったです。

どのように勉強していましたか?

自分なりの勉強方法を考える余裕すらなかったので、日建学院から言われたことをこなして学校も休まず通いました。予習・復習を徹底しながら講義を受け、過去問を中心に分からない言葉をなくすように勉強しました。

勉強のスケジュールは?

1日3時間ほど勉強しました。日によって時間は異なりましたが、合計500時間ほど勉強したと思います。

製図の勉強はいかがでしたか?

やはり最初の頃は、図面1枚を完成させるのにとても時間がかかりました。作図時間を短縮するためには、何回も繰り返し作図することが本当に大事だと思いました。
特に断面詳細図は何回も描きましたが、実際の建物がどのようになっているのかイメージできず、なかなか理解できませんでした。そこで講師の方に質問したところ、実物の構造をイメージしやすいように丁寧に教えてくださいました。

苦労したことはありますか?

大学の課題、資格勉強、アルバイトの両立が大変でした。優先順位をしっかり考えて、大学の課題>資格勉強>アルバイト の順で時間を確保し、取り組むようにしていました。

資格を取って変わったことは?

まだ学生なので大きな変化は感じていませんが、就職活動で学生のうちに資格取得をしたことが評価されるといいなと思います。
また、2級建築士の勉強で身につけた基本的な建築の知識があるので、演習課題で設計する際により細かいところまで詳しく描けるのかなと思います。

将来やりたいことはありますか?

将来は設計事務所で大きなものから小さなものまで、いろいろな建物を設計してみたいです。自邸を設計することも夢のひとつです。

今後の受験者へメッセージを!

2級建築士の受験を考えている方は、まず優先順位をつけることが大事だと思います。また、一緒に資格取得を目指す仲間がいる場合は、どうやって勉強している?みたいな感じでコミュニケーションを取ったら気持ちが楽になると思います。ぜひがんばってください!
